
去年、岸田政権が発表した新NISAが話題です。
〇積立枠600万
〇成長枠1200万
年間最大360万投資可能、合計1800万までが非課税。
枠内であれば売却後も簿価分が再取得可能。
非課税期間が恒久化。
すごく画期的なことです。日本でこのようなことができるのか!
成長枠で連続増配株を買っても永久に配当も非課税です!
連続増配株を買ってYOCで10%を目標とするのもいいかもしれないですね。
将来ステキなパートナーとふたりで成長枠2400万で年間240万の配当金も可能です。
配当額が上昇すれば株価は平均利回りに回帰します。
成長枠1200万・YOC10%を目標とするなら、平均利回り3%だと3.3倍。時価は3960万になります。
成長枠:簿価1200万/配当金年36万 ➡ 時価4000万/配当金年120万
増配株は地味ですがただ保有してるだけで勝手に時価も増えていきます。
今から始める方や投資歴数年の方は「1800万枠をどう埋めていくか」を考え実行するだけで投資は完結します。
損益通算はできないため、銘柄選びによってはずっと塩漬けやマイナスで終えることもありますが、これも経験でしょう。
良い銘柄選びが重要です!
成長枠を増配株で埋め、その配当金で積立枠を買っていくのもよし。
全て投信で月3万円/50年間や月5万円/30年間積立てるのもよし。
自分に合うプランで利用しましょう!
新NISAは超長期に有利なため、時間がたくさんある20代30代の若者がお得な制度です。
40代50代の方は資金があるため早期に枠が埋められます。最短5年を目標で。
資本経済を利用し新NISAも取り入れることで自由に好きなことをして生きていくことが可能となった日本。
総セミリタイア時代の幕開けです。
新NISAは2024年から開始。あと1年あるのでじっくり考えましょう。