
婚活を始めた方、長く婚活をされている方、
結婚相談所に興味はあるけれど、なんとなく躊躇してしまう。。。
結婚相談所はどこを選べばいいかわからない。
料金、サービスの違いは何?
皆さん気にされていることです(^^)
簡単に説明させていただきます♪
結婚相談所を大きく分けると、自社型、地域型、連盟型があります。
自社型

会員数⇒少ない
地域型

会員数⇒ふつう
連盟型【ハッピースマイル】

会員数⇒多い
【自社型の特徴】
どの協会、連盟にも加入せず、独自で結婚相談所をしているので、会員数は少なめ。
(結婚相談所A社の会員数が男女合わせて15人だとすると、15人の中からお相手をさがす)
昔ながらの結婚相談所スタイル。
【地域型の特徴】
会員数は自社型と連盟型の間(県内・市内など地域限定)
お見合い写真がない相談所や、結婚相談所に通うシステムなど、サービスはまちまち。
【連盟型】
会員数が多い。
全国にいる会員がネットを使いながらお相手を探すスタイル。
連盟にも種類があり、サービスはまちまち。
連盟=「会員データを共有する仕組み」
結婚相談所A社の会員数が男女合わせて15人だとしても、A社が連盟に加盟することで、自社会員だけでなく(同じ連盟に加入している結婚相談所すべての会員)何万人という会員の中から素敵なお相手を紹介できるシステム。
ハッピースマイルは日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しております。
全国2,102社が加盟しており、連盟の中でも会員数は国内最大64,257名。(2019.6月時点)
6万人以上の会員様がお相手をお探し中です。
普段の生活ではお会いできないような方との出会いもあるでしょう。
出会いのチャンスがぐっと広がります。
日本結婚相談所連盟(IBJ)の加盟している会社なら、どの会社を選んでもサービスは同じなのか気になりますよね。
答え⇒(2,102社)ほぼ同じです。
会員様が6万人以上の中からお相手を選ぶシステム自体は全く同じなのです。
※例えるなら、全国にあるセブンイレブンの福井○○店と、鯖江○○店の違いです。
中身はほぼ同じということです。
違いは、相談員、面談回数、お見合いの付き添いがあるか程度です。
内容はほぼ同じなのに、加盟会社によって設定金額が違うのはなぜでしょう?
高額な広告を出していたり、立派な事務所を構えていると、料金が高い傾向にあります。
ハッピースマイルは事務所や必要経費を最小限にし、会員様の負担を極力減らしたいと考えています。
不安を減らし、楽しく婚活していただきたいです。
何か不安がありましたら、お気軽にご相談ください(^^)
ハッピースマイルは、日本結婚相談所連盟(IBJ)とは別に、独自で婚活パーティーも行っています。
LINE@会員特典あり。お友達募集中です♪